
鈴木陶子先生のピアノセミナーに参加してきました。
今回はショパンのマズルカ。
先生からの講義があり、ショパンを弾くためにどのようなことを調べたり読んだりすればよいか具体的に教わりました。
今日使用した楽器はベーゼンドルファーのおおきーーいピアノ。ショパンのいた頃よりずいぶん大きいのではないかしら。
その時代背景や、同じ頃に書かれた音楽、ポーランドの民謡など、調べることや聴いておく課題がたくさん出ました✨幸せ〜(‘∀︎’●︎)
その後、順番に実際にマズルカを弾きながら先生にアドバイスをいただきます。
最高✨✨
私の弾き方はやはり昔ながらの日本風が抜けきれず、真面目ではあるけれど、もっと楽に、綺麗な音が出せるはず。
もっか研究中であります!!
そこをやはり指摘され、具体的なアドバイスも〜( *ˊᵕˋ)✩︎‧₊幸せ〜(2回目
私は漠然とした、雰囲気なレッスンは苦手で、論理的具体的なレッスンが好きなので、先生のバランスの良い指導の仕方がとてもハマりました。
先生は他に、メンデルスゾーンのセミナーもされているので、ぜひショパンと並行して勉強したいと思います。
こちらは平日なので子ども放置しなくて済むかな〜。今日は実家にありがとうの日でした😊。
セミナーのあとは、喫茶店で同じピアノの先生たちや、お友達と盛り上がりました♪♪🍰
ダイエットは明日から〜(‘∀︎’●︎)♪←ケーキ食べました
こちらは帰りのタイ料理✨**( *ˊᵕˋ)✩︎‧₊*
タイのコンクール受けちゃうだけあって、タイ料理大好きです(❁´◡`❁)←しかも同じメニューばかり食べまくるわたし
では明日からまた発表会に向けて頑張りましょう〜!!
これからはここのブログもマメに更新しますのでお時間あるときにご覧くださいo(。・‧̫・。)o
Posted from SLPRO X for iPhone.